blog

2025/01/23 21:36

 facebookにて知りました。拝読した瞬間に、これは敏感そうで良さそうだと直感しました。

 普段のリスニング環境は、マンションの6畳を2部屋に広げた長方形型12畳で、集合住宅という制約上、小音量でも豊かにひびく音響を目指していました。クラシック演奏会場のホールトーンや臨場感を出したいと願っていました。個人的には響きが多めの雰囲気感が好みです。

 今まで色々試してきましたが、なかなか思うようにいかず、今回、Harmonic Speaker 空とSound Mirror 響を導入してみました。(デザインに関しては、一般的なオーディオ製品の雰囲気からすると、全く異質ですので、好みは出るかもしれません)ホールトーン、臨場感ともに上場の結果を得ることができました。

 実際に使ってみて感じたのは、大音量派には必要ないかもしれませんね。しかし、繊細な音楽表現を大切にされている音楽好きの方、音楽ホールにて生の室内楽を楽しまれるタイプの方には最適だと感じました。この極上の響きにきっと感涙されることでしょう。

 価格的にも、昨今のオーディオアクセサリーの中では非常に良心的です。材料が自然素材なのもいいです。竹は木材のように暖かい響きが出ますが同時に透明感が出てクリアーな音質で理想的です。

 稚宅ではHarmonic Speaker空を4台 Sound Mirror響を4台導入しました。良心的価格ですし音の効果から言っても今迄に無かった室内音響の変わり方です。楽器の音色が楽器らしく、そして響きがホールのような傾向に変わって来ました・・・

                                                              K.T様(愛知県名古屋市)


 上記のようなコメントを頂戴いたしました。まさに、作者がこうなってくれたらいいなぁ、と思う内容でしたので、こちらこそありがたさに感涙させていただきました。

 是非多くの方に読んでいただきたいと思い、ブログへの掲載を了解していただきました。

Categoryカテゴリー

Guideご利用ガイド

Harmonic Speaker 空、Sound Mirror 響ともに「オーディオ・アクセサリー銘機賞、特別賞」を受賞いたしました。